ダイオウグソクムシは深海にすむ海生甲殻類の1種で、世界最大級のダンゴムシのなかま。
今回、世界5例目となる体の後半部分の脱皮で、前半部分も脱皮したら世界でも初。
しらたま
脱皮はかなり消耗する危険な時期と聞く。
昔サワガニが食用で売られていて、見ているとかわいくて、思わず飼ってしまった経験があるが、脱皮の途中で死んでしまった個体がいた。
キミには頑張って欲しい。
昔サワガニが食用で売られていて、見ているとかわいくて、思わず飼ってしまった経験があるが、脱皮の途中で死んでしまった個体がいた。
キミには頑張って欲しい。
名無しさん
脱いだ殻もお宝になるのかも。
名無しさん
ニンゲンも脱皮できたらいいな。
カラダが痒くなったら脱皮で解消、明日は脱皮の日、脱皮のため会社休みます。とか。笑
カラダが痒くなったら脱皮で解消、明日は脱皮の日、脱皮のため会社休みます。とか。笑
ぺぺ
上半身の脱皮時に、亡くなる確率がかなり高いと聞いた。
頑張って欲しいな。
頑張って欲しいな。
名無しさん
脱皮って命がけなんだね。頑張れ!
高等遊民28号
ヒトも、ひと皮むけるには、努力と苦労を重ねます。
コメントを書くPROPAGANDA
でも過去の4例は全て前半部を脱皮する前に死んでいるとか。今回は無事に脱皮ができますように。
名無しさん
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。
名無しさん
カンブリア紀の進化という遊びで生まれたまさに生きた化石。
不思議なのは地上にいるフナムシやワラジムシなどとほとんど体の構造に差がないこと。それなのに生活圏は深海という環境。つまり環境に合わせて体を変えるという進化の法則を無視している点。
長期の絶食にも耐え、生態は謎に包まれている。
不思議なのは地上にいるフナムシやワラジムシなどとほとんど体の構造に差がないこと。それなのに生活圏は深海という環境。つまり環境に合わせて体を変えるという進化の法則を無視している点。
長期の絶食にも耐え、生態は謎に包まれている。
名無しさん
ダイオウグソクムシってたしか5年間何も食べずに生きてたっていう不死の可能性を秘めたダンゴムシの事だよね。
名無しさん
よく頑張ったね。ゆっくり休んで
名無しさん
命がけの脱皮
世界初期待してます。
世界初期待してます。
名無しさん
脱皮した後に残念ながらお亡くなりになってしまう事があるらしいのでまだまだ長生きしてほしいです。
DB601
一見、目が三角形で強面だが、よく見るとかわいい。
神経質で、何年もハンガーストライキすることが
あるそうだが、ヘソを曲げず、たくさん食べて
元気に暮らすんだよ。応援してるからね。
神経質で、何年もハンガーストライキすることが
あるそうだが、ヘソを曲げず、たくさん食べて
元気に暮らすんだよ。応援してるからね。
ゆき
ラジオで後ろの脱皮は出来るが、前の脱皮が難しくて死んでしまう個体が多いと聞いた。
前の脱皮もうまくいくと良いね。
前の脱皮もうまくいくと良いね。
くるりクルリ
ここ最近ニコ生で中継やってた個体ですね。
残念ながらリアルタイム脱皮とはならなかったが。
残念ながらリアルタイム脱皮とはならなかったが。
kokoron
台風の気圧の変化が大事だったのか?
それとも満月が大事だったのか?
それとも気まぐれか?
それとも満月が大事だったのか?
それとも気まぐれか?
名無しさん
前半分脱皮前に、お亡くなりになるのが今までだから、なんとか今回こそ無事完全脱皮成功して欲しい!
名無しさん
先週金曜日、ZIPFMに鳥羽水族館の職員さんが出演されていて、もうすぐ脱皮しそうと言いながら1ヶ月経ってしまったという話をしてましたね!
鳥羽水族館では後半分が脱皮できても、前半分が脱皮しきれずに死んでしまった例しかない、とのこと。
今回こそは無事前半分も脱皮して欲しいですね。
鳥羽水族館では後半分が脱皮できても、前半分が脱皮しきれずに死んでしまった例しかない、とのこと。
今回こそは無事前半分も脱皮して欲しいですね。
名無しさん
台風じゃなかったら
昨日から泊まりで
今日、鳥羽水族館に行ってたのに
グソクムシさん 頑張って下さいね
昨日から泊まりで
今日、鳥羽水族館に行ってたのに
グソクムシさん 頑張って下さいね
名無しさん
日々進化をしていると思うとアウストラロピテクスが人間に進化したみたいなイメージあって感慨深い。
ゴリヲ
夢と希望をありがとう!
名無しさん
全部脱皮したら世界初ってすごいね!
先日鳥羽水族館でグソクムシをずっと見ていたが、意外と活発な個体もいて飽きなかった。あと飼育員の人の餌やり時に色んな話をしてくれて面白かったよ。
個人的には鳥羽水族館おすすめ!
先日鳥羽水族館でグソクムシをずっと見ていたが、意外と活発な個体もいて飽きなかった。あと飼育員の人の餌やり時に色んな話をしてくれて面白かったよ。
個人的には鳥羽水族館おすすめ!
名無しさん
ザリガニが脱皮中に力尽きたのを見たことがあります。
体力いるんでしょうね。
体力いるんでしょうね。
Boo
タカアシガニの脱皮も命がけと聞いたことがある。
もう少し何が凄いのか書いてくれれば、興味も持つんだが…
もう少し何が凄いのか書いてくれれば、興味も持つんだが…
名無しさん
やっぱり鳥羽水は、すごいよね。
須磨水も、こういう風になってほしかったな。
オルカもいいけど、それが主になると、水族館と言えなくなるよね。
須磨水も、こういう風になってほしかったな。
オルカもいいけど、それが主になると、水族館と言えなくなるよね。
名無しさん
かなりグロテスクな生物ですが、脱皮もすごいなぁ…
脱皮した殻(?)はどうするのだろうか?
乾かして展示するのでしょうか…
脱皮した殻(?)はどうするのだろうか?
乾かして展示するのでしょうか…
usotuki
ここまできたら最後まで頑張ってほしい
通りがかり
この個体は餌を食べているんだろうか…
χξϛʹさん
好感が持てます。
今後ともよろしくお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント